ダイヤモンドの品質を決める4Cとその優先順位

ダイヤモンドの品質

ダイヤモンドの価値は、大きさだけで決まるものではありません。
もちろん大きさも判断基準の一つではありますが、それ以外にも、いくつかの重要なポイントがあります。
ここでは、本当に良いダイヤモンドを見分けるための、判断基準を紹介しましょう。

ダイヤモンドの4Cとは

ダイヤモンドの質を表すための言葉として、4Cというものがあります。これは、4つの「C」を頭文字とする価値基準のことを表します。

カラット(Carat):重さ

ダイヤモンドを表す言葉として、最も耳にする機会が多いものではないでしょうか。
カラットとは、質量の単位のことを呼び、1カラットは0.2グラムを表しています。

カット(Cut):輝き、研磨

カットのグレードは、エクセレント、ベリーグッド、グッド、フェアー、プワーの順で定められています。
ダイヤモンドのカットは、好きに切れば良いと言うものではありません。
より美しい輝きを実現させるために、表面の研磨からカットの角度、対称性が求められます。

クラリティ(Clarity):透明度

あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、これはダイヤモンドの透明度を表すものです。
不純物が内包されていないか、傷がないかなどをルーペで確認して定められます。
グレードは、上からFL、IF、VVS1、VVS2、VS1、VS2、SI1、SI 2、I1、I2、I3となっています。

カラー(Color):色

これは言葉の通り、ダイヤモンドの色のことです。ダイヤは無色透明に近ければ近いほど美しい輝きを見せます。
D~Zまでのアルファベットで細かく基準が定められており、D~Fが無色、G~Jがほぼ無色、K~Mが僅かな黄色、N~Rが非常に薄い黄色、S~Zが薄い黄色となっています。

4Cの優先順位とは

4つのポイントを総合してダイヤモンドの価値が決まるものの、これらの基準のうち最重要視すべき基準はあるのでしょうか。専門家によって意見が分かれるものの、ダイヤの輝きを大きく左右するのが、カット技術だと言われています。
どれだけ光を集めて反射させられるかは、カットの良し悪しによって決まると言っても過言ではありません。
そのため、4Cの優先順位を考える際には、カットを重視することが多いのです。

カットのグレードを決めることで、ある程度カラーやクラリティについても最低ラインが定まってくるはずです。
それを目安に、デザインの好みと予算を考えてカラット数を決めてみてはいかがでしょうか。
ダイヤのグレードは、上述した基準によって数値化されているので、商品説明を見ればどの程度のものかはすぐに分かるでしょう。
しかし、実際に指にはめてみなくては分からないこともあります。
例えば、具体的にエクセレントカットとベリーグッドカットでどのくらい差があるのかということは、実際にダイヤモンドを見て比べてみなければ分かりません。
また、カラット数も、ただ大きければいいということではなく、その人の指にあった大きさというものがあります。
美しいダイヤモンドに関する正しい知識を身に付けた上で、自分の目で見て確かめることを意識してみてくださいね。